まっしぐら中学受験@2025年★まなびーんず

いまのところ中学受験にまつわる雑記系ブログ

勉強方法の軌道修正が必要になりました

四谷大塚では6月の組分けテスト✏️が終わりました。

国語が良くできたと言っていた息子👶ですが、算数の後半部分はまったく歯が立たなかった様子。

原因を調べたところ、外角の定理が理解できていないという残念な部分は別として、四谷のテキストに載っている問題を半分も解いていない😨ことが分かりました。

塾の定期テストはテキストの類題が出題されるわけですから、テキストの問題を解いていなければ初見😱で解き方を考えなければなりません。

この勉強方法では、上位クラスに届かないのはもちろん、理社の点数でCクラスに残留できているようなものです。

というわけで、勉強方法を以下のように軌道修正しました。

・算数の問題集は全てこなす(最難関除く)💪

・自力で解くより反復回数を上げる🏃‍♂️

・学習内容をルーティン化する(朝は漢字、理社の暗記物、算数解き直し2題、夜は塾の予習と宿題、週末は算数問題集のような感じで固定)📚

・週2回の学童では算数問題集の基本〜練習レベルを自習させる(解けない問題は朝学習で解き直し)✏️

・夜遅くまで延々と勉強させていたのを見直し、平日土曜の自宅学習を朝1時間、夜1.5時間、日曜は6時間に制限する(週あたり21時間)⏰

というわけで、勉強方法に口を出すなら協力しろということで、朝学習の1時間は自分が面倒を見ることになりました(これまでも毎朝の漢字学習には関わっていましたが)。

今日のところはこのあたりで😷

全国統一小学生テストを受けてきました

先週末、四谷の全統模試✏️を受けてきました。

入塾以来、初めてとなるオープン模試ですが、息子👶は普段の週末テストと同じくあまり緊張などはしなかったとのことです。

受験後に知ったのですが、こちらの模試は四谷会員であるか否かに関わらず、受験料は無料✨とのこと。情報収集も兼ねての実施ということなのでしょうが、へぇそうなんだ🙄と驚いてしまいました。

職場の同僚のお子さんは四谷テキスト使用の他塾に通われているんですが、そちらの塾では模試より組分けテスト対策をするように指導📢されているとのことでした。このあたりは講師の査定など大人の事情があるのでしょうか?

小4なので合格判定はありませんが、来年以降は判定結果で一喜一憂することになると思うと気が重いです。

というわけで、今日はこのへんで😷

タイムパフォーマンスの良い学習単元

我が家では毎朝の10分⏰を漢字練習に充てています。

入塾当初はハネで❌️がついたり、そもそも回答欄を埋められないということも多かったのですが、朝漢字を始めてから漢字での失点がほぼ無くなりました👶

漢字の配点は各1点の10点として、毎朝の10分がテストで10点、すなわち1分1点のタイムパフォーマンス💪となります。

もちろん、配点が多いほどタイムパフォーマンスは高まりますし、中学によってはほとんど漢字の出題が無かったりもするので、あくまで目安です。

ただ、1分1点というのはベンチマーク⚖️として非常に使いやすいので、例えば、計算問題は必出ということを加味すると毎日10分の価値がある✨でしょうし、特殊算や四字熟語は出題傾向に応じてということになると思います。

結局のところ、複数校を受けるわけで偏った勉強はできませんが、苦手😨だからといっていたずらに時間をかけるのではなく、出題傾向を踏まえた時間配分に基づくべきだということになるでしょうか。

今週はそんなところで😷

週テストより1カ月後の定着度

四谷大塚は毎週の週テスト💪があるので、これをペースメーカーに活用するのが基本だと思います。

ただ、週テストにおける瞬間風速的な完成度🏃‍♂️だけに固執してしまうと、5週間ごとの組み分けテストはもちろん、入試本番まで記憶が持続するはずがありません。

テレビによく出てくるクイズ王の人たちが言っているように、忘却曲線↩️のような記憶の脱落を意識していく必要があるわけなんですよね。

とはいえ、毎週のインプットもそれなりに多いので、新規学習と反復学習のバランス⚖️が難しいところです。

いまのところ我が家は受験勉強だけに専念モードでもないので、せめて漢字学習✏️だけは先取り学習で1回、週テスト前に1回、組み分けテスト前に1回、数ヶ月後に1回というように、反復学習するようにしています。

できれば算数の解き直しも、最低2回は行う必要があると思っていますが、なかなかそこまで徹底できないところではあります🙄

中受の算数はそこまで出題パターンは多くないので、反復学習のタイムコスパは非常に高いはずなんですけどね。さすがに大学受験の理系数学レベルになると、そこまで単純化はできませんが。

今週はこのへんで😷

GW明けの組分けテストを終えて

親にとっては、ある意味長すぎるGWが終わりました。仕事が休み👏なのはいいですが、こどもの相手をしないといけないのはいつものとおりです。

さて、息子👶は4年生のためGW中は塾の授業が無く、わりと好きなように遊ばせていました。GW最終日に組分けテスト✏️という塾側の策略もあり、試験範囲の単元のおさらいくらいはしていましたが。

組分けテストの出来については、いつもどおりの「中の上」🙄というところでした。やはり上位層の壁は厚いので、まぐれで上位には食い込めません。なお、本人はアクシデント😨があり気が気でなかったそうなのですが、あまり点数には影響しなかったようです。

それでも、クラスの顔ぶれは何名かは入れ替え(いちおう最上位クラスなので下位数名が入れ替わる)となったようなので、息子にとってはヒヤヒヤなようです。その緊張感が無ければ現状維持すら難しいとは思いますが。

というところで、今週は以上です😷

週テストで初の成績上位者ランクイン

息子は3年生までの全国統一テストでは2科目偏差値65ほど取っていたものの、四谷大塚に入塾してからのテストクラスはCのまま。

大量の宿題📚をなんとかこなしつつも、なかなか順位を上げられない状態が続いていましたが、最近の週テストではランキングに名前が載るようになってきました✨

わたしも大学受験時は模試の成績上位者に名前が掲載されるのを励み💪にしていたので、息子にとって目に見える達成感を得られたのではないかと思います。

筑駒出身の元同僚(なぜか私の知り合いの筑駒・御三家出身の人には大学は早稲田🙄という人が多い)が言うには、受験勉強はゲームみたいなものなので全く辛くないそうなので、それは少し誇張が入っているとしても、成績が上がれば気分は悪くないのは当然ですよね。

受験そのものを楽しむ必要はありませんが、受験を苦痛にしないことは大切かなと思います。

今週はこのへんで😷

子供がコロナに感染しました

2月にわたし自身がコロナにかかってしまったのも束の間、今度は子供👶がコロナに感染しました。

土曜の朝、頭が痛い😿と訴え、食欲も無かったのですが、昼前には熱が39度を超え、涙をポロポロ流しながら眠りにつくという可哀想な状況でした。

この状況で小児科の順番待ちに並ぶわけにもいかず、とりあえずドラッグストア💊で購入した抗原検査キットを使ったところ、案の定、コロナに感染😷していることがわかりました。

発病が土曜なので、学校や塾関係への影響は少ないのが不幸中の幸い✨でした。これが2年前なら病院で隔離入院になっていたところですが、ずいぶん日常的な病気になってきたものだと思います。

ちなみに、翌日は昼前まで眠り続けたものの、起き出してからはケロッとしてました😀

なお、今週の塾のカリキュラムはまとめ週で、GW明けに組み分けテストがあるというスケジュールです。今週の前半は少なくとも登校できないので、塾には行けないものの、自宅学習📚の時間はたっぷりとれそうです。

学校や塾でもコロナにかかる子が出ているので、まだまだ気を抜けませんね😷